Chromebookのある生活

Chromebook(クロームブック)を使っています。 使用者だから発信できる情報、例えば、トラブルシューティング、iPhoneとのテザリングなどの使い方、その時の通信量、アプリの使い方、レビュー、海外からのニュースなどを日々書いています。 特に日本では非常に情報が少ないので、英語のニュースの紹介に力を入れる最近です。

使い方

ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
ふーちゃんです。

昨日、ASUS Chromebook C223が修理センターへと旅立ちました。

この次に会えるのは年が明けてからでしょうね…( ;  ; )
SupportCenter


修理を依頼する前に、なんとか復活させようと『工場出荷時の状態』にリセットまでしてみました。
この時に必要になるのが『リカバリーメディア』です。

今日は、このリカバリーメディアの作成方法に関して書きます。



ーーー スポンサードリンク ーーー



ーーー   本文つづき   ーーー

『リカバリーメディア』とは?

『リカバリーメディア』とは、OSを再インストールする際に必要なソフトウェアが入っているUSBメモリ、またはSDカードです。

これを使ってOSを再インストールし、Chromebookを工場出荷時の状態にするには、「ESC」+「際ロードボタン」+「電源ボタン」の3つを押してChromebookを立ち上げます。



『リカバリーメディア』作成方法

必要なものは、
  1. 4GB以上のUSBメモリ、またはSDカード
  2. Chromebook リカバリ ユーティリティ
  3. リカバリーメディアを作るためのWindows PCまたはMac
  4. Chromeブラウザ
です。

USBメモリーの内容は完全に消去されますので注意してください。

Chromebookが健在であれば3と4は不要です。
が、今回のようにChromebookが動かない場合は、リカバリーメディアを作成するためのChromeブラウザとMacが必要となります。

リカバリユーティリティはこちらからインストールしてください。
recovery01

インストールしてアプリを起動すると以下のような、リカバリメディア作成という画面が出ます。
recovery02
USBメモリを用意して『開始』を押してください。


次はChromebookのモデル名を選択します。
recovery03


USBメモリを挿入して『次へ』をクリックすると、以下のような画面になるので『今すぐ作成』をクリックします。
recovery06


すると、リカバリーメディアの作成が始まります。
recovery07



リカバリーメディアの作成には10分ほどかかります。

作成が終了すると以下のような画面になりますので、『完了』をクリックして終了してください。


Chromebookは、ほぼ全てのデータがクラウド上にあります。
よって、リカバリーメディアを使ってまっさらなChromebookにしても、再起動してログインするだけで、すぐに元に戻ります。

Macではこうはいきません。

なので、いざという時のために、このリカバリーメディアを作っておくといいと思います。


今日はここまでで。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ではでは。

よろしくお願いします↓




スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
ふーちゃんです。

久しぶりの”How to”です。

『Google Smart Lock』って知っていますか?

Androidのスマホがあれば、
Chromebookに楽々ログインできたりする機能で
とても便利なのですが、
結構ちゃんと動いてくれない時があるんですよね。

そんなわけで、
今日はその『Smart Lock』が
うまく昨日しない時の対処法の紹介です。



ーーー スポンサードリンク ーーー



ーーー   本文つづき   ーーー

『Google Smart Lock』とは?

『Google Smart Lock』とは、
Chromebookのロック画面からの復帰や、
立ち上げ時のログインなど、
パスワードが必要な時に、
あらかじめ設定された
”アンロック”されたスマホがそばにあれば
パスワードを入力しなくても
ログインやロック解除ができる仕組みです。

いちいちパスワードを入力しなくて済むので、
とても便利な機能なのですが、
結構スマホを見つけてくれなくて、
以下の画面の様にうまくいかないことが多いのです。

SmartLock01


そんな時の対処法についての記事を見つけたので紹介します。






うまくいかない時の対処法1:”スマホとの距離”の設定を変更する

対処法として、まず、
”スマホとの距離”の設定を調整してみましょう。

『設定』から『画面ロックとログイン』の設定を
クリックしてください。


パスワードの入力を求められますので
パスワードを入力してください。

すると、下の図の様に
スマホとの距離を設定する項目があります。
SmartLock02

初期値は『非常に近い』になっています。

ここを『遠い』に設定してみてください。

設定後、再起動してください。

記事によると、
これだけで解決してしまう場合が多いそうです。





うまくいかない時の対処2:スマホのBluetooth設定を確認する

さて、”対処1”でうまくいかなかったら、
次に目を付けるのは”Bluetooth”です。

この『Google Smart Lock』は、
Bluetoothを利用して、
スマホとChromebookをリンクさせます。

このBluetooth。

結構やっかいなヤツだったりします。
(最近ではIPhoneのAirDropでのセクハラみたいな話もありますね…)

そんなわけなので、
記事によると、
このBluetoothをいったん『OFF』にして、
もう一度『ON』にすると
うまくいく場合が多いとのことです。


おまけ:ちょっとしたショートカット

SmartLock03

スマホとChromebookがうまくリンクされて、
Smart Lockがうまくいくと
上の写真の様に、
ロック(南京錠?)のアイコンが
”緑色”になり、

「写真をクリックしてください」

と、パスワードを入力するところに
メッセージが出てきます。

あとは、この通りに
写真部分をクリックするだけで、
画面ロックを解除したり、
起動時のログインができたりします。

が、しかし、
もっと簡単にログインする事ができます。

いちいちポインタを写真に移動してクリックしなくても、
ただ単に『enter』キーを押すだけで
行けちゃうんですよね。

ふーちゃんも、
この記事をみてからは
ずーっと『enter』キーです。


この『Google Smart Lock』は
とても便利な機能なので、

「うまくいかないからもういいや!」

としてしまうにはもったいない機能です。


ぜひ今回の対処法を参考に
いろいろやってみてください。


今日はここまでで。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ではでは。

よろしくお願いします↓




スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ