Chromebookのある生活

Chromebook(クロームブック)を使っています。 使用者だから発信できる情報、例えば、トラブルシューティング、iPhoneとのテザリングなどの使い方、その時の通信量、アプリの使い方、レビュー、海外からのニュースなどを日々書いています。 特に日本では非常に情報が少ないので、英語のニュースの紹介に力を入れる最近です。

ビジネス分野

新規口座開設で最大20,000円キャッシュバック!【外為ジャパン】
ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
ふーちゃんです。

こんなニュースもあって、海の向こうでは盛りあがりつつあるのに
なぜ日本では不人気なんでしょうかね?


さて、昨日の記事では、
ビジネス分野に普及させるためのキーポイントである
クラウド・コンピューティングについて書きました。

今日は、この”クラウド・コンピューティング”がビジネス分野で浸透し、
その結果、Chromebookが受け入れられるために
超えなければいけない”壁”について書きます。

壁その1:クラウド/サーバーのコスト
Chromebookといえば、
他のノートPCに比べて安価というイメージがあります。

しかし、そのオペレーションを支えるクラウド・サーバーの方は、
高いセキュリティ対策とストップの許されない高信頼性が必要です。

そのために、バックアップサーバーを用意したり、
出入りのチェックの厳しいデータセンターが必要だったり、
何かあったときにいつでも対応できるエンジニアを確保したり、
と何かとコストがかかります。

そういった煩わしさから解放されるためのソリューションとして
Google Apps for Work" のようにアウトソースするてもありますが、
その場合、次の”壁”が待ち構えております。



壁その2:心理的要因
コスト面からGoogleやMicrosoftのクラウドサービスを利用すれば、
ある程度セキュリティと運用の信頼性と運用コストの
バランスをとることができたりします。

ふーちゃんのような個人事業主や、
お手伝いさせてもらってる中小企業であれば、
正直、これ以外の選択肢はないでしょう。

ところが、人材を確保できる大企業となるとそうはいきません。
メールも含めて、社内の情報を社外が管理するサーバーに預けるのは
相当抵抗があるはずです。

もっとも、クラウドサービス業者も大企業であり、
技術力も十分ありますから、セキュリティ面で大きなリスクはないはずです。

ただ単に「なんとなく心配」みたいな、
論理的というより”漠然とした心配”という心理的な要因を乗り越えるのは
(論理的な理由でないからこそ)大変だと思います。



壁その3:”Google縛り”
さて、ここで仮に、
コストも何とかして、技術力も十分で
自社でクラウド・サーバーを用意したとします。

ところが、今のChrome OSでは、
Googleアカウントか、Google Apps for Workのアカウントでなければ、
ユーザーを作成し、ログインすることは、
ふーちゃんがいろいろ調べた限りではできません。

Chrome OSの存在意義の一つに関わってくることなので
Google的には、この”縛り”を外すことはないのでは、と思います。

独自に構成したクラウド・コンピューティングシステムで
Chromebookが使えるようになれば
普及に弾みがつくような気がするのですが
いかがでしょうか、Googleさま。


壁その2でも書きましたが、
結局は、普及の壁で大きいのは個人個人の思い込み。
クラウド・コンピューティングは、そろそろ”キャズム”を超えられたのでしょうか…
 
今日はこんなところで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

新規口座開設で最大20,000円キャッシュバック!【外為ジャパン】
ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
今朝は久しぶりに畑で一仕事してきたふーちゃんです。
タマネギがいい感じで収穫できました。

Chromebookが世間から注目されつつあるというニュースを紹介しました。
今日は、ビジネス分野に普及させるためのキーポイント
クラウド・コンピューティングについて簡単に状況を整理します。

クラウド・コンピューティングって?
いろいろな説明がされていると思いますが、
ふーちゃん的には、メールでファイルを送る場合の例えが
一番わかりやすいかと思います。

例えば、Wordなり、Excelなりで作成したビジネス文書を
だれかにメールで送る場合、
メールに添付して相手に送ります。
001
クラウドコンピューティングの場合、
まず、相手に送るビジネス文書は
”クラウド”と呼ばれるインターネット上のサーバーにあります。
よって、相手に送られるのはファイルそのものではなく、
サーバー上のファイルへのリンクが相手に送られます。
002
で、このファイルをWord OnlineやGoogleドキュメントなどで
直接閲覧・編集することができます。

もし、WordやExcel、Pagesやnumbersで
送られてきたファイルを閲覧・編集する場合は、
一度ファイルをクラウド・サーバーからダウンロードする必要があります。

ちなみに、このファイルをダウンロードして、
変更したファイルを再びサーバーにアップロードして
クラウド上のファイルを更新するといったことを自動的に行うのが
”Dropbox”、”Googleドライブ”、”OneDrive”といったサービス/アプリです。


クラウド・コンピューティングの利点/欠点
メールでファイルを送る場合、
クラウド・コンピューティングと
非クラウド・コンピューティングとの一番の違いは、
クラウド・コンピューティングの場合は、ファイルはサーバー上にあるファイル1つのみ
非クラウド・コンピューティング(添付ファイル)の場合は、ファイルは複数存在する
にあります。

そして、この違いがクラウド・コンピューティングの利点であり、欠点ともなるのです。
 
『利点・いい点』
メールにファイルを添付して送るため、
結果として対象のファイルは複数存在します。

そのため、メールでのやりとりが複数回になった場合、
どれが最新の物/本物なのかわからなくなってきます。

一方、クラウド・コンピューティングの場合、
ファイルは一つなので、それが本物であり、最新の物です。
つまり、「どれが最新のだろう?」「どれが本物?」と悩む必要がなく、
ファイルの管理が容易なわけです。

『欠点・わるい点』
”ファイルがひとつ”というのは利点であり、
欠点となるリスクを持っています。

つまり、この”たったひとつ”のファイル・データに
もしものことがあった場合のリスクです。

メールに添付したファイルの場合、ファイルが複数あるので、
誤ってファイルを削除してしまっても
(カッコ悪いですが)送信相手に頼めば
簡単に復活することができます。

さらに、クラウド・サーバーが何らかの理由で稼働してない場合、
その間、そのファイルを使う仕事はできません。

つまり、クラウド・コンピューティングのキモは
クラウド・サーバーのセキュリティ、稼働性にかかっています。

個人的には、”Googleなんだから大丈夫でしょ”とは思いますが、
ビジネスで利用となるとそう簡単にはいかないようで、
それがChromebookのビジネス文書での普及の足かせになっているような気がします。

明日は、なぜクラウド・コンピューティングが足かせになっているか、について書きます。
今日はこんなところで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ