Chromebookのある生活

Chromebook(クロームブック)を使っています。 使用者だから発信できる情報、例えば、トラブルシューティング、iPhoneとのテザリングなどの使い方、その時の通信量、アプリの使い方、レビュー、海外からのニュースなどを日々書いています。 特に日本では非常に情報が少ないので、英語のニュースの紹介に力を入れる最近です。

タブレット

ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
ふーちゃんです。

今日はとても興味のそそられる内容の記事の紹介です。

巷では、Chrome OS版のYoga Bookの発売が、Lenovoから正式に発表されたとのニュースにあふれていますが、
本日紹介するニュースは、
このニュースをちょっと面白い切り口で捉えています。

Android版のYoga Bookはなくなる!?
LenovoYogaBook

こちらのニュースです。
またしても『chrome Unboexed』からですが...


直訳すると、

「Chrome OSのYoga BookはAndroidタブレットにとっては悪いニュース」

となります。

ニュースとしては、Lenovoの幹部のJeff Meredith氏が
  • Chrome OSのYoga Bookの2017年の発売を明言した
  • 一方で、Yoga BookのサポートOSを絞る、つまり、Android版のYoga Bookがなくなることを示唆した
になります。

ただ、この記事を書いた記者は、もう一歩踏み込んで、
AndroidタブレットとChromebookを出している他のメーカーも追随すると予想しています。

というのもの、以下のような状況が理由と考えているようです。
  • (スマホではうまくいっているけど) Androidタブレットは売れていないし、見通しも暗い
  • Chrome OSでもAndroidアプリが使えるようになってきている
  • Chrome OSのタブレット(つまりYoba Bookはかなりそれに近い)があれば、今Chromebookが強い教育市場ではさらに強みを発揮しそう

確かに、
スマホはAndroid、
タブレットも含めて、ノート型はChrome OS
とするとしっくりくる気がしますね。

今日はこんなところで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしくお願いします↓


スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

BTOパソコン・PC通販ショップのマウスコンピューター
ーーー ここから本文 ーーー
いつもありがとうございます。
ふーちゃんです。

昨日の記事で、Chrome OS + Android = Andromedaについて書きましたが、
日本語でこんなニュースになってました。


10月4日がちょっと楽しみですね。

さてさて、Chromebookが教育市場で強みを発揮し、
タブレットから市場を奪っているとのことですが、
このタブレットと勉強に関する面白い記事を見つけたので紹介します。

“タブレットで勉強” ってほんとうに効果はあるの?
こちらの記事です。


記事としては、
  • タブレットと紙でどちらが勉強に向いているのかいろいろ調べてみた
  • タブレットは『透過光』、紙は『反射光』である
  • 透過光のタブレットでは脳が『パターン認識モード』になるらしく、ざっくりとおおざっぱに物事を認識するようになる。そのためとてもスピーディに処理できる。
  • その反面、透過光のタブレットでは、細かな点でミスがある
  • 反射光の紙では脳が『分析モード』となり、物事を批判的にとらえる
  • そのため厳しいチェックが行われて細かいミスは減るが、スピード感に劣る
といった内容です。

ふーちゃん的に考えると、透過光の一番の代表は「テレビ」です。
なんで、きっと『パターン認識モード』ってテレビを見ているときのような”リラックス”した状態なのではないでしょうか。

リラックスして緊張がほぐれているから、視野が広くなって(大まかだけど)大きくとらえることができる。

結露としては、”どちらがいい”というわけでなく、
”違うもの”ということで、状況に応じて適切な方を選べばいい、ということなんでしょうね。

教育現場には、これからどんどんこういうIT機器が入っていくはずです。

関係者の皆さんには是非知っておいてもらいたい情報だと思う2児の父のふーちゃんでした。

今日はこんなところで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。

よろしくお願いします↓


スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ