Chromebookのある生活

Chromebook(クロームブック)を使っています。 使用者だから発信できる情報、例えば、トラブルシューティング、iPhoneとのテザリングなどの使い方、その時の通信量、アプリの使い方、レビュー、海外からのニュースなどを日々書いています。 特に日本では非常に情報が少ないので、英語のニュースの紹介に力を入れる最近です。

紹介・あいさつ

いつもありがとうございます。
この3日ばかり、高熱にうなされていたふーちゃんです。

気がつけばもう9月4日。
開始以来、毎日せっせこ書いてきたブログも
こんな形で中断してしまうとは無念でした。

何事も健康が第一なんだ、と思い知らされる季節の変わり目でした。

前回、オフラインで使えるGmailアプリ、
その名も「 オフラインGmail」(そのままやん…)について紹介すると書きましたが、
久しぶりにChromebookについてのニュースをみたので、
その内容と、これまでの記事に書いてなかった
もう一つのChromebookの強み、「一括管理が容易にできる」について書きます。

破壊か革命家、低価格PC「Chromebook」を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918730/index-3.html 

記事は、以前自分が書いた「Chromebookの特徴」にあげたものが
技術的な説明とともに書かれているのだが、
注目したことは2つ。

ひとつめは、米国での売れ行きである。
以下は、記事の抜粋であるが、

 米NPDグループの調査2013年11月の法人向けPC・タブレットの出荷台数で
 Chromebookは約9.6%に成長、ノートPCのカテゴリーでは約21%のシェアを占めた


いくら低価格とは言え、ほんの少し($100〜$150)高いところで
Windows PCなら買えるはずだから、この数字は価格以外のものがあるはずだ。

この数字がそもそも「法人向け」であることを考えると、
もう一つ注目した、”Chromebookのある特徴”が原因かもしれません。

一括管理が容易にできる
ネットにつなげるのが大前提のChromebook。
なので、管理者が、何台ものChromebookの設定、
例えば、端末にプリインストールするアプリの設定、
SDカードやUSBメモリの使用を不可とする設定などを
一括で設定することができるのだ。

企業や学校など、セキュリティや倫理上の理由で、
端末のコントロール・管理が必要な分野では、
すごく助かる特徴だと思います。

とうことで、次回は本当に「オフラインGmailアプリ」について書きたいと思います。

ではでは。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつもありがとうございます。
松本は、朝は寒いくらいなのに、夜は激暑なのでヘロヘロふーちゃんです。

前回は、日本未発売のChromebook を
どう手に入れればいいか書きました。
今回は、手に入れたはいいが、
日本でちゃんと使えるの?
ということについて書きます。

まず、”ハードウェア”的な面で。
ACアダプターは100-120V対応なので
技術的には日本で使用できます。
JISなどの日本の安全規格はもちろんとれていませんので、
厳密にはきわどいですが、
アメリカの安全規格ULを取っているので
安全上の問題はないと思われます。
ただ、自分が買ったHPのChromebookのACアダプターは
3.0Aとかなりハイパワーなので、
結構熱くなりますので気をつけてください。 

また、アメリカでは3G/4G回線対応した機種もあって、
WiFiが使えなくてもオンラインで使える機種もあるようですが、
日本では当然”WiFiのみ”の対応になります。

次にソフトウェア面です。
ChromebookのOSは
その名も”Chrome OS”。
これは、しっかり日本語対応しています。

最初に電源をいれて、セットアップするときに
言語の選択をするのですが、
その中に”日本語”があります。
するとこんな感じで
IMG_2054
日本語のダイアログが出てきます。
(見づらくてごめんなさい…)

日本語/英語の入力切り替えもCTRL+スペース・キーででき、
日本語入力も全く問題ありません。

次に、普段使うアプリケーションですが、
以前書いた様に、アプリケーションは全て原則Webアプリです。
よって、OSとは関係なく、
アプリ側が日本語対応してあれば、メニュー、ダイアログも日本語が出ます。

Google Docなんかは
”ファイル”とか”編集”メニューが
日本語で表示されます。

これまで使ってきて、日本語対応で困ったことはないですね。
日本未発売・未対応って意識させられたことはありません。
(ACアダプターのリコール対応を除いて…)

「なぁんだ、大丈夫じゃん」
と思っていただけました?

次回は、Chromebookの特徴について、
実機で確認した結果も合わせて書いてみたいと思います。

ではでは。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ